過去の事業・歴代理事長
立川市・国立町(当時)・村山町(当時)・昭島市・大和町(当時)より87名の有志が集まり設立されました


○交通安全運動 ○交通安全標語下敷贈呈


○第1回長寿の集い ○ランドセルカバー寄贈 ○第1回交通安全チャリティー


○第2回交通安全チャリティーショー ○第2回長寿の集い ○新型カーブミラー寄贈


○市民アンケート実施 ○第3回交通安全チャリティーショー ○第3回長寿の集い


○アメリカ合衆国サンバナディーノ青年会議所と姉妹締結 ○第4回交通安全チャリティショー


○大韓民国温陽青年会議所と姉妹締結 ○第5回交通安全チャリティショー ○みどりをふやす運動


○ランドセルカバー寄贈 ○第1回みんなのまつり


○ラブリバーキャンペーン ○ラブリバー子供学生大会 ○ラブリバーぬりえ大会


○創立10周年記念事業 ○おっぱいキャンペーン


○愛の献血運動 ○自転車公害問題 ○立川市民祭


○第24回日本JC関東地区協議会全員大会主管 ○第6回市民まつり


○5市郷土文化展 ○JCデー統一事業


○JCウィーク「立川史跡めぐり」


○防災問題会議 ○創立15周年記念パーティー


○5000人の市民意識アンケート調査の実施 ○第1回ちびっこサマースクールの開催


○わんぱく相撲東京場所初出場 初優勝


○第1回立川マラソンに参加 ○ちびっこサマースクール ○12ケ国の局長クラスを招いた国際色豊かな例会


○あすなろ講座の開催 ○クリーン多摩川清掃


○第1回多摩メトロポリス祭 ○20周年記念式典 ○ちびっこサマースクール


○第2回多摩メトロポリス祭 ○JC青年の船 ○三世代交流ゲートボール大会 ○三世代ふれあいスクール


○第3回多摩メトロポリス祭の開催 ○立川青年経済人会議の開催


○全体事業:第4回多摩メトロポリス祭の開催/たちかわ青年経済人会議の開催
○重点事業:50人拡大/100%例会


○全体事業:第5回多摩メトロポリス祭/市民会議の開催
○重点事業:地域国際化の推進/30人拡大


○全体事業:第6回多摩メトロポリス祭
○重点事業:1989たちかわ市民会議/創立25周年記念事業/100%例会/会員拡大


○全体事業:第7回多摩メトロポリス祭
○重点事業:会員拡大/新人教育講座の実践


○全体事業:会員拡大/第8回多摩メトロポリス祭
○重点事業:環境フォーラムの開催


○全体事業:会員拡大/第9回多摩メトロポリス祭
○重点事業:文化コンペティションの実施


○全体事業:会員拡大/第10回多摩メトロポリス祭
○重点事業:『めざせ!地球人!運動』の推進


○全体事業:創立30周年記念事業並びに式典/新たな地域事業の開催
○重点事業:リーダーシップ研修/広域都市連合としてのまちづくり


○全体事業:会員拡大/青少年が参画できる「祭」の開催
○重点事業:資源活用運動の推進/資質向上事業の開催


○全体事業:新たな全体事業の開催/会員拡大/100%例会の開催
○重点事業:地域環境についての具体運動の展開/青少年の育成についての調査・研究


○全体事業:次代につながる地域交流事業の開催/会員拡大
○重点事業:自己改革の推進/個性あるまちづくりのの推進


○全体事業:緑と福祉の会議/キッズフェスティバル'98/会員拡大
○重点事業:地域ネットワークの推進


○全体事業:キッズフェスティバル'99の開催/35周年記念式典・事業
○重点事業:会員拡大の推進/21世紀に向けたまちづくりヴィジョンの策定/地域ネットワークの推進


○全体事業:キッズフェスティバル2000の開催/2001年ブロック会員大会に向けた準備
○重点事業:21世紀に向けた中長期的事業の推進・運動展開/会員拡大


○全体事業:キッズフェスティバル2001の開催/東京ブロック第30回会員大会の主管及び東京ブロック協議会への支援/温陽JCとの姉妹JC締結30周年記念事業の開催
○重点事業:会員拡大


○全体事業:キッズフェスティバル2002の開催
○重点事業:会員の資質向上を目的とした研修塾(仮称)の開催/中長期的な視野に立ったまちづくり政策の策定/会員拡大


○全体事業:キッズフェスティバル2003の開催
○重点事業:2000年代運動指針の策定/会員拡大


○全体事業:40周年記念事業・式典の開催/たちかわみんなの音楽祭への参画
○重点事業:50周年に向けた政策の策定/会員・賛助会員の拡大

