委員会紹介

未来へつなぐ委員会 
Dream ~未来への一歩~

<委員長 畠山 亮昌>

委員長 畠山 亮昌

 現代の子供たちは「さとり世代」とも呼ばれており、頭で考えることが先行し、失敗しないように行動は慎重になりがちです。情報や選択が多くある分、迷ってしまい行動せずに夢を諦め立ち止まってしまう子供や、答えが先に出てしまっているため、自分で考える事が苦手になっている子供もいると思います。しかし、リスクを恐れていては、成長は望めません。いずれ子供たちは厳しい競争社会に身を置かねばならず、そこで生き抜いていくには、失敗をしても諦めず挑戦し続ける力となる飽くなき向上心を持つことが必要だと考えます。私は、青少年育成事業(キッズドリームチャレンジ)での様々な職業体験を通じ、自分で考え実行することの難しさとやり遂げた時の達成感を味わってほしいと思います。そして自分とは違う意見を持つ人との関わりの中で、相互に個性を認め合い、尊重できる、思いやりのある心を学んでほしいと考えています。そのためには夢を持ち、和を尊重し、自らを律する心と、他を思う優しい心を社会に根付かせ、子供達が健やかに成長できる仕組みづくりが必要だと考えます。子供の持つ無限の可能性や個性は、我々大人が作る環境も大きく関係しているからです。その一環として立川青年会議所が先頭に立ち、立川・国立・武蔵村山の3市の地域企業・行政・諸団体・学校を巻き込み実行委員会を設立します。それができるのは広域LOMである立川青年会議所の強みであり、青少年育成事業で取り組むべき事業だと考えます。また、外国人の方々にキッズドリームチャレンジを体験してもらい「和の心」「日本の文化」「Globalism」を感じてほしいと思います。そこで相互交流を図り、改めて自国の良さを知っていただきたいです。そして、我々の事業を多くの方に知ってもらえるように広く発信していくと同時に青年会議所運動への理解者を一人でも多く得られるよう努力していきたいと思います。

活動内容

Global Partnership委員会 
WILL ~今・未来を考える~

<委員長 栁澤 義隆>

委員長 栁澤 義隆

 「俯瞰して見える今の豊かさと未来の不安。より良い未来へ変革する為に」世の中の誰しも平和に暮らしたいと考えています。これまで私たちは一国平和主義の社会保障制度に生活を守られていますが、子供たちが大人に成長し、私たちが次の世代にバトンを渡すときには社会保障制度は間違いなく低下するという厳しい現実には目を向けていません。世界には当たり前に生きていくことができない問題が存在しますが、豊かな日本で暮らす私たちは「その問題」を自分ごとと捉えることができません。近年インバウンドの増加はありますが、見てくれの数字ではなくGlobal化は労働人口減少などで生活圏に予想以上に広がってきます。近い将来、これまで見てこなかった問題に直面した時に日本人としてのアイデンティティーをしっかり持ち、異文化との違いを受容し共に解決できるGlobalismの感性を養うことが必要です。私たちは、未来へつながる豊かな心の変革にチャレンジします。その為に持続可能な発展についての考え方を学び、世界で起こっている諸問題を「知る」、自分を取り巻く環境と比べ「考える」、今必要なことを「行動する」というフレームで中学生とその親世代、地域に対し、俯瞰して今の豊かさと未来に繋げる豊かさを考える感覚を学ぶ機会を提供していきます。さらに地球全体を一つの共同体と見なすGlobalismの観点を醸成するために、知識を有する専門家と一緒に自分たちの将来に活きる感性を養います。また、学び共有したことを少年少女立川宣言として発信する事で残し伝えていきます。未来を担う子供たちや今を生きる私たち現役世代の一人ひとりが、今の豊かさと未来の豊かさを考える感性と誇りを持つことが出来れば、先行き不透明な世の中でも友愛の心を持ちより良い未来への変革が実現できると考えます。

活動内容

立川地域人間力創造会議 
『笑連』~地域に笑顔の連鎖を~

<議長 長井 俊>

議長 長井 俊

 私は、2015年度に立川青年会議所に入会し、早1年が過ぎました。2016年度に幹事という担いを受け、立川青年会議所の多くの事業に参加しました。そして多くの現役メンバーと先輩諸兄、各種関係諸団体の方々、地域の方々、子供達と出会いました。2017年度の地域人間力創造会議の事業目的は、既存の事業に加え、新たな事業を行う中で、より3市の繋がりを強固なものにし、事業を通して地域の方々の意識変革を行う事です。そして、既存の事業であるわんぱく相撲、よいと祭り、楽市に加え、より行政と密着し、人間力大賞へのチャレンジと地域での課題に関する青年経済人としての提言を主においた例会を開催いたします。その中で新たに、わんぱく相撲では、親子の枠を超え、3世代の交流をテーマに事業を行います。人間力大賞へのチャレンジでは、地域で活躍されている青年を選出し、LOMメンバーへの更なる刺激を与えられるよう注力します。年間事業を通し、立川をより魅力的なまちとなるよう地域の方々と関わっていきたいと思います。そのためには、自らの人間力を磨く事も非常に重要です。2017年度は初めての会議体となるので多くのメンバーの参加を集い、意見交換をしながら、メンバーの更なる人間力向上にも注力して参ります。このような事業を1年間を通し行っていく際、大事にしたいのは、『笑顔の連鎖』です。まずは事業を行う、立川地域人間力創造会議の一体感を醸成し、自分達、LOMメンバーに楽しんでいただく事を念頭に置き、地域への笑顔に変えていきたいと思っております。人を楽しませるには、まず自分から。笑顔の絶えない立川地域人間力創造会議にしていきたいと思います。理事長所信にもあります「一期一会」を大切にし、1年間に出会うすべての方々との出会いに感謝しながら、事業を邁進して参ります。

活動内容

国立地域人間力創造会議 
殻を破れ!

<議長 金子 広>

議長 金子 広

 旧きものと新しきものが時に反発することもありながらも融合し、様々な魅力に満ち溢れ、「くらすまち」としてのブランド力と市民意識の高さが特徴的なまちとして確立されようとしている国立市。変貌を遂げつつある国立市の様々な問題・課題を市議会の傍聴を通して割り出すと同時に、市長や地域団体・個人の求めているものを聞き入れ解決策の糸口とします。都議選が行われるにあたっては、未来を担う若年層に向けた「みらいく」を通じて若者に伝え興味を持たせたうえで「公開討論会」への参加も促し、政治参画意識の向上、投票率の向上へと繋げます。インターミディアリー(主体的仲介者)として、歴史ある「どんど焼き」や春と秋の祭り、新たな事業である「LINKくにたち」といった協働事業に参画していく中で得られる地域との繋がり、そしてLOM内では3市会議体としてより強固な連携をとっていく中で、地域で活躍している魅力溢れる人材を見つけ出し、「第31回人間力大賞」へのエントリーを通じて「個々の魅力」といえる存在を、「地域の魅力」へと転化させると同時に私たち自らの人間力に磨きをかけていきます。様々な現状の問題と地域の動きをとらえ、魅力ある人に触れ人間力に磨きをかけた、未来を見据えるJAYCEEとして、11月の例会においては地域へ新たな問題提起と課題解決策の提言を行いたいと思います。また、2年目の挑戦となる「わんぱく相撲国立場所」においては、3世代を繋げる演出を取り入れることで、世代を超えた共通の資産を紡いでいく役割を果たしたいと考えています。JAYCEE、地域の人々が皆、共に、個人・団体・まち・時(世代)の殻を破り、自分たちの住むまちを自ら作り上げるという内に向けられてきた意識を、地域における国立市の在り方として外へと発信していく輝ける存在へと成長する様な運動展開を目指します。

活動内容

武蔵村山地域人間力創造会議 
『和』~地域とともに未来を創る~

<議長 大塚 豊嗣>

議長 大塚 豊嗣

 生まれ育った武蔵村山市に対して自分が議長となり青年会議所運動を通じて何ができるか。それは30年以上かけてこの地で培った経験や知識を元に地域諸団体と協力し伝えきれていない地域の魅力を発信することではないかと考えます。これまでに武蔵村山部会として参画し継続して行ってきたデエダラ祭りなどの事業や、行政・学校と協働して行っている「村山っ子相撲わんぱく場所」はもちろんのこと、今までに繋がりのなかった地域諸団体と行政を新たに武蔵村山地域人間力創造会議として企画する事業を通じてインターミディアリー(主体的仲介者)としての連携を構築していきたいと考えております。その新たな地域諸団体へ情熱を持ってアプローチすることによって会議メンバーの「人間力」向上や地域の「人間力」溢れた人材の発掘を目指します。会議として行う様々な事業に3市の伝統工芸や先祖代々受け継がれてきた農業を加えて「和の心」に満ち溢れた地域の創造につなげます。他委員会とも協力し、武蔵村山の魅力を幅広く感じてもらう仕組みを構築します。発信する事業を通じて地域の魅力の再発見と地域愛の醸成を目標とします。若年層を対象とした地域の課題をテーマとした模擬選挙や公開討論会を開催し政治参画意識の醸成を試みます。その課題解決に地域諸団体のノウハウや多様性のある立川青年会議所メンバーの青年経済人としての発想を活用し例会で提言いたします。地域から求められたことをする団体ではなく、将来地域がより良くなるためには今何を立川青年会議所としてすべきなのかを考え運動発信します。また、会議運営ではメンバー一人ひとりに役割を依頼し、参加意識や達成感を感じられるような仕組みを考えます。武蔵村山地域人間力創造会議にとどまらず他会議スタッフとも連携を取り合い「和」を題材として3市の個性が光る人間力の創造と地域の魅力発掘に努めてまいります。

活動内容

JAYCEE育成特別委員会 
全ての根拠を辿り意義ある前進を!

<委員長 松田 裕紀>

委員長 松田 裕紀

 人は人とのコミュニケーションを通してこそ大きく成長していけるのであると考えます。他者と考え、他者から学び、協働していくことで、その人間の総合的な「力」すなわち「人間力」は高まり、自身にとっても他者にとっても無限ともいえる価値を生み出す可能性に輝き始めるのだと思います。人は自分の為ではなく、誰かの為に何かを成す時にこそ120%の力を発揮することができると言われております。これは他者に想いを馳せることで生まれる、自身に甘えを許さないという強い気持ちなどからであると考えられますが、この時忘れてはならないのは、誰かの為のその行動を掘り下げてみれば、その根底では必ず自身の「力」の底上げが成されているということです。これは冒頭にある考えの根拠であり、JC活動を通した運動展開の中においてほとんど実践し培うことができます。しかし、どの様な環境や機会がそこにあろうとも、それに対し本気で臨まなければ得るものはなく、無益に時間を費やすことで生まれる不利益は計り知れません。本気で臨むために必要なものは自身の心からの「納得」であり、湧き上がる「興味」であると考えます。そしてそれは物事の「本質」をその「根拠」と共に理解していなければ、到底感じることができるものではありません。ここ数年で7割にも及ぶメンバーの入れ替えがあったこのLOMにおいて、JC運動の「本質」とその「根拠」を充分に継承しきれていない現状と、一方でそれが成された時における一人ひとりの「人間力」とそれに伴うLOMや地域、そして輝く未来への影響力を考えれば、成すべきことを考える余地はありません。私も含め多くの経験を持つメンバーを最大限活かし、メンバー全員が「本質」と「根拠」を理解し「納得」と「興味」を心から持ち、意義を感じながら運動展開のできる人財となれる機会の創出とそれを継続し得る仕組み創りを実践していきます。

活動内容

共感リレーション構築委員会 
『三方良し』

<委員長 曽我部 吉弘>

委員長 曽我部 吉弘

 相手に伝わらなければ運動足りえませんが、情報ですら取捨選択する現代において、相手に伝えることは一筋縄ではいきません。私がJC運動を行ってきた3年間でも様々な工夫がされてきましたが、結果を出すのは容易ではないと感じています。ターゲットを明確にし、手法を吟味し、内容を練り、相手に「自分ごと」として捉えてもらえるような「共感」を与える情報発信が求められています。ビジネスの世界で「三方良し」という言葉があります。これは江戸時代以来、近江の商人が心得としていた考え方で、「売り手」と「買い手」がともに満足し、また「世間良し(社会貢献)」もできるのがよい商売であるということを言っています。どれだけよい商品でも「買い手」のニーズを捉えなければ売れません。運動を展開するに当たり、対内・対外目的といった事業の主軸になる部分はもちろん、ターゲットは誰なのか、どういった手法で伝えるのか、何をどうやって伝えるのか等、一種マーケティングの視点に立った思考が必要です。私たちは、各委員会・会議の事業に対して第三者の視点を持ち、「買い手」から見てより魅力的な事業となるようにサポートし、その魅力をデザイン性を持ちわかりやすく面白い切り口でに発信していきます。ターゲットとなる対象をよくリサーチし、「買い手」の視点を持って各事業を発信することで、より多くの市民の琴線に触れ共感を生み、立川青年会議所の地域社会における存在価値を高めることができます。しかし忘れてはいけないのは、事業を行うのは他委員会・会議であり我々ではありません。「信念」と「熱意」を持って他委員会・会議をリードし、メンバー全員に広報について議論を重ね、理解してもらう必要があります。その活動を通じ、「三方良し」の視点を定着させ事業を展開していくことで、必ずや立川青年会議所の運動はより魅力に溢れたものとなり、地域へ広がっていくと確信しています。

活動内容

リクルーティング委員会
至誠天に通ずJAYCEEの魅力を地域へ、市民へ!

<委員長 須永 誠人>

委員長 須永 誠人

 「地域貢献がしたい」「人脈を作り仕事に活かしたい」「人前で話す事が上手になりたい」生まれも育ちも、社会人としての経験値も違う私達は立川JCに入会した理由も様々です。仕事やプライベートをやり繰りしながら、それぞれがなりたい自分に成る為に日々努力している中、JC運動を行う過程では時に大きな修練が待ち受け、その度に私達は入会した意義を忘れてしまう事があります。しかし、そのような修練の中でも、志を同じくするメンバーからいただく「利他」の精神に助けられる中で自己の存在を肯定し、目標を持ってJC運動に取組む「情熱」があらためて醸成していけるといえます。ここ数年の会員数減少は、JC運動を通して経験する修練の中で得る、メンバー同士の真の友情の機会を減らしています。それは、同時に明るい豊かな社会を実現する、市民の意識改革の機会までも減少する流れになってしまう可能性を作っています。2017年度私達は、志を同じくするメンバーを一人でも多くリクルーティングする事が、地域との繋がりや友情を育む機会へ繋がるのと同時に、魅力あるJAYCEEを創出する事が組織の強固な基盤作りの切っ掛けとなり市民の意識改革へと繋がる事と考え運動を行っていきます。その為には、まず現役メンバー同士の繋がりがより深く、強固になるよう率先して対話し、その上でリクルーティングを行う事が自身にも相手にも地域にもメリットを持つ事をリクルーティング会議や事業を通じて強く発信していきたいと考えています。最終的に、2017年一年の運動を通じて得たリクルーティング方法やリクルーティングに対するメンバーの意識醸成の成果を、今後3年を見据えた立川JCの拡大方程式として策定し周知していきます。日々「PDCA」サイクルを繰り返し、休むことなくアンテナを張りながら、メンバー一同楽しくLOMを引っ張る事をお約束します。

活動内容

総務渉外委員会
『ONAKAMA』~同じ釜の飯~

<委員長 小林 優貴>

委員長 須永 誠人

 2017年度はLOMの縁の下の力持ちとなり、公益法人規定に則った変化に対応し、当たり前のことを当たり前に、滞りなく円滑な会務運営を目指します。同時に、私達は2017年度に卒業されるメンバーに焦点をあてながら、LOMメンバー全体の内部コミュニケーション強化に取り組み、各委員会・会議間の縦のラインのみのつながりだけでなく、横のラインのつながりをより強固なものにする為の事業を構築し、組織力の向上に努めます。メンバー各々が隣の委員会がどんなことをやっているのか、どんな状況なのかを共有することでLOMとしての連帯感を高めていき、1つの委員会が行っている事業ではなく、立川JC全体で取り組んでいるという認識を強化できれば、各委員会・会議間の枠にとらわれることなく、メンバーが結束し活き活きと事業に取り組む姿を見せることができ、私達が行っている運動の発信力がより強まると思っております。また私達は全体事業に掲げられている各種の対外事業の渉外及び窓口として多くのメンバーで臨めるよう努めてまいります。各諸会議での経験をメンバーそれぞれが積み重ねることで、JCのスケールメリットや魅力をメンバーやオブザーバーに対し、経験談として自身の言葉で発信することができるようになり、より多くの共感を生み伝播させていきます。並行して、賛助会員、OBに対し定期的な情報発信を各委員会・会議と連携して行い、今年度のLOMの運動を発信し、さらなる関係の強化を図ってまいります。そして12月の卒業式にて1年間内部コミュニケーション強化により、より強固に絆が繋がった2017年度に卒業されるメンバーから現役メンバーに対し想いのこもった熱いメッセージをいただき、その想いを次代へと紡いでいける様、メンバー一同心を1つにし運動を展開していきます。

活動内容