第903回例会 『第43回東京ブロック大会小金井大会 ~郷土愛の醸成・2016年への確かな一歩』 開催報告

センターおよびフェスティバルコートにて
第903回例会『第43回東京ブロック大会小金井大会~郷土愛の醸成・2016年への確かな一歩』が開催されました。

IMG_4181 IMG_4213 IMG_4206

本例会は、公益社団法人 日本青年会議所 関東地区 東京ブロック協議会が主催で、東京都民のみなさまに、都内各地に存在する古き良き日本の伝統や文化、技術を「地域のたから」として一同に集めた「まちたからフェスタ」を実施しました。私たち立川青年会議所は、この「まちたからフェスタ」に『篆刻体験』『醤油スイーツべっこう飴』『ベジオンワンマンライブ野菜即売会』の3ブースを出展しました。

IMG_4258 IMG_4313
これらの「たから」は貴重な地域資源であり素晴らしいものであることを都民のみなさまに再認識していただき、「まちたから博」を訪れた子どもたちに、自分たちの生活している地域には様々な種類の職業があることを知ってもらい、体験を通じて将来の夢を見つけるきっかけとなればと思います。
また、その他にも様々なイベント・セミナーが同時に開催されました。

IMG_4450 IMG_4464 IMG_4504

カテゴリー: 事業報告, 国際渉外 |

キッズドリームチャレンジStep1今、動くとき~大人が子供達のためにできること~ 開催報告

5月29日木曜日たましんRISURUホール 大ホールにてキッズドリームチャレンジStep1今、動くとき~大人が子供達のためにできること~を   開催しました。IMG_4019

本事業は立川JCが50周年記念事業として行う、子供たちが学校の枠を越えて地域の企業と連携し、職業体験を通じて一つのイベントを創り上げる事業「キッズドリームチャレンジ」のStep1として保護者や教育関係者を対象に乙武洋匡氏に「自己肯定感」の重要性やそれを育む必要性をはじめとして子供に「愛」を伝える大切さなどを実例の紹介を織り交ぜた講演を行っていただきました。

IMG_4012 IMG_4031

その後キッズドリームチャレンジStep2の説明会も行い大変大盛況であり立川市校長先生も多数応援に駆け付けていただきました。

IMG_4042

 

カテゴリー: 事業報告, 青少年 |

第902回例会 組織の中で自分を活かす~かがやく未来に向けて~ 開催報告

5月21日水曜日くにたち市民芸術小ホールにて第902回例会 組織の中で自分を活かす~かがやく未来に向けて~を開催しました。

IMG_3499 IMG_3492

本例会では元日本代表の福西崇史氏をお招きし、個の表現力についてサッカー通じて得た自身のご経験を活かした講演や特定非営利活動法人アイセック・ジャパン一ツ橋委員会の岩口氏と立川青年会議所メンバー2名とのパネルディスカッションを行っていただきました。

IMG_3543

また、本例会で5名の新しい仲間が誕生いたしました!IMG_3576

カテゴリー: 事業報告, 研修 |

第26回わんぱく相撲立川場所 開催報告

5月18日日曜日にサンサンロードにて「第26回わんぱく相撲立川場所」が開催されました。

IMG_3468 IMG_3002

今大会は、子供たちの参加人数が大会史上最も多い約240名での開催となりました。

IMG_3033 IMG_3049

サンサンロードという密集した場所での大会運営に、混乱が予想されましたが、無事大会を開催することができました。

IMG_3366 IMG_3426

この経験を検証して、6月29日日曜日に立川市子ども未来センターにて開催いたしますわんぱく相撲東京都大会立川場所にもしっかり反映できるようにしていきたいと思います。

カテゴリー: 事業報告, 地区部会, 立川部会 |

武蔵村山市長選挙 公開討論会 開催報告

5月16日金曜日に武蔵村山市立市民会館小ホールにて武蔵村山市長選挙公開討論会を開催しました。

IMG_2741

当日は、立候補予定者の現市長藤野勝氏と、日本共産党より佐藤直樹氏をお招きし、重点政策の他、「武蔵村山市の発展について」「モノレール延伸について」「財政について」、「子育てについて」の4つのテーマと学生からの質問より、両候補者のご意見を頂き活発なクロストークもして頂く事が出来ました。

IMG_2749 IMG_2745

 

また、多くの一般来場者の他、5名もの報道関係者もみえ、市民の市長選挙への関心の高さを伺えました。

 

5月25日の市長選挙に向けて市民に多くの判断材料を発信する事が出来た事と思います。

カテゴリー: 事業報告, 武蔵村山部会 |

第6回村山っ子相撲わんぱく場所 開催報告

5月11日日曜日に武蔵村山市立第十小学校にて『第6回村山っ子相撲わんぱく場所』が開催されました。

IMG_2617 2

今大会は子供たちの参加人数が約260人となり、大会史上最も多い参加人数での開催となりました。

3 4

当日の運営ではおよそ1000人近い来場者があったにもかかわらず、大きな混乱もなく大会を進めることができました。

5 6

また、本大会では日本体育大学相撲部のキャプテン中村大輝選手に相撲教室を行っていただきました。

7 8

子供達に相撲を通じて「勝者を称え、敗者への思いやり」の気持ちが育まれればと思い、今後もわんぱく相撲事業を行って参りたいと思います。

IMG_2625

カテゴリー: 事業報告, 武蔵村山部会 |

第2回若者異業種交流会~「一期一会」新世界に飛びこもう!!~ 開催報告

5月9日金曜日に3月開催した第1回に引き続き 立川駅北口より徒歩5分のREGALOさんで、第2回若者異業種交流会~「一期一会」新世界に飛びこもう!!~が開催されました 。

① ②

当日は、第1回と同様に立川法人会青年部の皆様、国立市商工会青年部の皆様、武蔵村山市商工会青年部の皆様をはじめとする多くの皆様にご協力をいただきまして、大盛況で終えることができました。

③

会は終始、笑いが絶えない賑やかな状態で最後まで続き、まさに一期一会の大切さを感じていただけたのではないでしょうか。

おそらく業種、所属団体関係を越えて交流を深めていただけたことと思います。

⑤ ④

若者同士の交流の場として、今後もこういった機会を設けたいと思いますので、今回残念ながらご参加できなかった方、興味をお持ちになられた方は、その際、ご参加くださるよう、心よりお待ちしております。

カテゴリー: 事業報告, 未来へのきずな創造 |

第901例会「立川宣伝会議~立川の魅力を語ろう~」を開催しました。

4月16日水曜日に第901例会「立川宣伝会議~立川の魅力を語ろう~」を開催しました。

IMG_1529 IMG_1528  IMG_1535

今回の例会は「若者世代」に選ばれるまちづくりを目指すべく、新たな立川の魅力について考えると共に、立川市が抱える課題を青年会議所メンバーはもとより、一般来場者と一緒になって考える機会とするべく開催しました。

魅力的なまちを創ることで新たな人々が集まり、結果としてまちの発展や経済に寄与することが出来ればこれ以上の喜びはありません。そこでパネラーにロケ地として使うことで立川の魅力をPRする「立川フィルムコミッション」、地元密着の情報を発信する「マイテレビ」、くのネットワークをつ「立川市社会福祉協議会」、独自に子育て応援マップを作成している「たちママ探検隊」の4団体の方をお招きし、立川の魅力と可能性について、たっぷり語り尽くすパネルディスカッションを行いました。立川の魅力と可能性で溢れるひと時を共有できたのではないでしょうか。

IMG_1567

 

カテゴリー: 事業報告, 地域協働 |

きっと差がつくOneDay~PIP行動意欲を湧きたてろ~

4月12日(土)たましん事業支援センターにて、研修事業「きっと差がつくOneDay~PIP行動意欲を湧きたてろ~」を開催いたしました。

IMG_1431 IMG_1429 IMG_1451 IMG_1464

当日は、公益社団法人日本青年会議所JCプログラム実践委員会にご協力をいただき、PIPセミナーを行いました。

内容といたしましては、欠席裁判、SS分析、自分目録、MyCreed発表などの自己開発型プログラムを通して自分を見つめなおし、今まで気づかなかった素敵な自分を発見する事が出来ました。

今回のセミナーで、地域社会に貢献できる一人としての意識改革、思考改革を促すきっかけとなり、大変有意義な時間となりました。

立川青年会議所ではこのような様々なプログラムをご用意して、皆様のご入会をお待ちしております。

カテゴリー: 事業報告, 研修 |

国立サクラフェスティバル わんぱくキッズ相撲~どすこい国立~

s-1 s-6 s-5 s-4 s-3 s-2

2014年4月6日(日)に国立市谷保第3公園の国立さくらフェスティバル内にて、わんぱくキッズ相撲~どすこい国立~及び冒険遊び場の2つの事業を開催させていただきました。

わんぱくキッズ相撲では、元玉春日関の片男波親方とその弟子2名に子供達と取り組んでもらいました。
会場の中央という一番良い場所ということもあり、多くの子供達(50名)に参加してもらいました。また、子供達のみならず、会場の保護者の方たちにも多数観戦していただきました。

冒険遊び場にも多くの子供達(170名以上)の参加をいただきました。
途中2度の雨や突風により、一時中断・中途終了というハプニングがあったにもかかわらず、多くの子供達に楽しんでいただけたのではないかと思います。

今後も立川青年会議所は国立サクラフェスティバル実行委員会と協力し、わんぱく相撲事業を行って参りたいと思います。

 

カテゴリー: わんぱく相撲都大会, 事業報告, 国立部会 |